11人の鑑定人尋問実現をめざし、「東京高裁に事実調べを求める緊急署名」運動を展開しています。
今回、狭山事件の再審を求める市民の会が11人の鑑定人をわかりやすく説明するホームページが開設されました。あわせて、ネット署名も呼び掛けています。ホームページをご一読いただき、友人知人への紹介や、SNSを利用して拡散し周知していただきますようお願いいたします。
24歳で逮捕された石川さん(左)。事件から60年が経過し、85歳になった今も無実を訴え続けている。
事件発生から61年が経過した今も犯人とされた石川一雄さんは無実を訴えつづけています。他のえん罪事件でも様々な証拠ねつ造が明らかになっていますが、狭山事件でも「万年筆」をはじめ多くの疑惑の証拠が存在しています。私たちは狭山事件のすべての証拠の開示、証人尋問・事実調べ、裁判のやり直しを求めています。
2010年の三者協議ではじめて証拠が開示され、2024年8月の第61回までに273点の証拠が開示されてきました。
弁護団は開示された証拠を分析し273点の新証拠を提出し、石川さんが犯人ではありえないことを証明しています。2018年には「獄友」の仲間である桜井昌司さん、菅家利和さんとともに現地調査を行い、石川さんの無実を確信しました。密室の取り調べで「認めれば10年で出してやる」とウソの自白を自供させられた石川さん。自白に沿って問題点を紹介します。ぜひ無実の証拠をご覧いただき、狭山事件の再審闘争へのご支援をお願いいたします。活動内容やメディアで取り上げられたものも順次掲載していきます。
※このHPに掲載する画像は弁護団提出の鑑定書に掲載されているものも含まれており、無断での転載を禁止させていただきます。
前回の三者協議での確認を受けて弁護団は、蛍光エックス線分析の専門家である科学者に依頼し、蛍光エックス線分析装置を用いて検察庁にあるインク資料の検査(インクの元素を調べる計測)をおこない、現在、検査結果を分析し、鑑定書の作成を進めています。年内には、新証拠として鑑定書を裁判所に提出する予定です。弁護団は、鑑定書提出とともに、インク資料の蛍光エックス線分析をおこなった鑑定人の証人尋問を求めることにしています。
50年前の寺尾判決では石川さん宅で三度目の家宅捜索で発見された被害者のものとされた発見万年筆が有罪の根拠とされてきました。
弁護団は2018年に非破壊分析の専門家に依頼。被害者が事件当日まで使っていた万年筆のインクからはクロム元素が発見されましたが、石川さん宅で三度目の家宅捜索で発見された被害者のものとされた発見万年筆のインクからはクロム元素が検出されていません。発見万年筆が被害者のものではないということが科学的に明らかになりました。2022年8月に、新証拠を作成した鑑定人の証人尋問とあわせて、裁判所が主体となって、第3者によるインク資料の鑑定をおこなうよう求めました。2024年8月には、裁判所による鑑定の請求にかえて、「数字」のインクと「ペン習字浄書」「被害者のインク瓶のインク」などについて、弁護団鑑定として蛍光エックス線分析装置を使って検査し、専門家の鑑定書として提出することを申し入れました。裁判所は、資料が検察庁にすべてあるので、弁護団が鑑定のために資料の検査をおこなうことに協力してほしいと検察官に要請し、今回の検査が実現しました。
第62回三者協議が11月12日にひらかれました。東京高裁第4刑事部の家令和典・裁判長と担当裁判官、東京高等検察庁の担当検察官、弁護団からは、竹下弁護士らが出席しました。
検察官は、弁護団が5月、6月に提出した筆跡、スコップ、万年筆インクについての新証拠、補充書に対する反論の意見書を11月11日付けで提出しました。
弁護団が、検察官がクロム元素が検出されない可能性があるなどと反論していることについて、①「数字」のインクからはクロム元素が検出されないことを前提にして争点をしぼるのか、②検察官の手元にある発見万年筆で書いた「数字」などのインクの資料について蛍光エックス線分析をおこなったのか、③やっていないとすれば、なぜインクの分析をおこなわないのか、この3点について検察官の釈明を求めたことについては、回答しないとしました。
弁護団は、検察庁にあるインク資料について、専門家による鑑定のための検査を実施したこと、鑑定書を年内に提出することを裁判所に伝えました。次回は2025年1月中旬におこなわれる予定です。
弁護団は、専門家によるインク資料の蛍光エックス線分析鑑定を提出し、鑑定人の証人尋問を裁判所に請求することになります。今後は、このインク鑑定も含めて、弁護団が求める鑑定人の証人尋問の実施が焦点になります。すでに請求している各鑑定人もふくめて証人尋問実施・再審開始実現にむけて、重要な局面です。
東京高裁第4刑事部(家令和典裁判長)に事実調べ(鑑定人の証人尋問)の実施を求める世論を最大限に大きくしていく必要があります。狭山事件の再審を求める市民の会事務局長の鎌田慧さんらは、東京高裁に署名を提出し、要請行動をおこなうことにしています。
袴田事件の再審無罪判決、福井事件の再審開始決定と続いており、冤罪や再審に対するメディアの報道、市民の関心も高くなっています。61年以上も無実を叫び続ける石川一雄さんの無実、狭山事件の再審を訴え、世論を大きくするチャンスです。事実調べ(証人尋問)を求める署名をさらに拡大し、東京高裁第4刑事部に届けよう!
狭山事件の再審を求める市民集会が11月1日に東京の日比谷野外音楽堂でひらかれ支援者ら約1200人が参加した。
9月に無罪を勝ち取った袴田巌さんの判決後、10月には福井中学生殺害事件の再審開始が決定され、検察は即時抗告を放棄した。飯塚事件でも再審で福岡高裁が検察へ証拠リスト開示を求めるなど袴田さんの判決を機に再審開始へ向けて前進している。狭山事件から61年が経ち、寺尾判決から50年を迎え、85歳になる今も無実を訴え続ける石川一雄さんの再審開始へ向けて「次は狭山」を合言葉に全国各地でとりくんでいくことを確認した。
石川一雄さんは杖をつきながら登壇し、「下半身が弱くここに来るまで2回転んだが上半身は元気です。不撓不屈の精神で何としても第三次再審で勝利したい」とのべ、袴田巌さんと獄中を共にした石川さんは袴田さんのことを「いわちゃん」と呼びあう仲で、「いわちゃんの判決は捜査当局による証拠の捏造を認めた、嬉しくて涙が出た」と振り返った。
また、来年の5月23日には逮捕されて62年を迎え、毎年5.23、10.31にあわせて狭山市民集会を開催していることについて「次の5.23集会はないと確信している。元気なうちに今度こそ無罪を勝ち取りたい」などと訴えた。
10月に再審無罪が確定した鎌田巌さんの姉の袴田ひで子さんが参加し、「ようやく無罪が勝ち取れたことは皆さんのおかげです」と語ると会場から大きな拍手が沸き起こった。巌さんの選挙権が回復し投票に行ったときに「あんたの好きなように書きな」と伝えたところ「ちゃんと候補者の名前を書いたことで尊い一票になった」というエピソードを紹介し、「巌だけが助かっていいとは思っていない。えん罪に苦しんでいる方の救いにお力になればと思っている。今度は石川さんの番。再審開始の波が来ている。この機会を逃してはならない」などと連帯メッセージが寄せられた。
他にも袴田巌さんを救援する清水・静岡市民の会の山崎俊樹さん、足利事件の菅家利和さん、東住吉事件えん罪被害者の青木恵子さん、今市事件のえん罪被害者の母親、湖東記念病院事件えん罪被害者の西山美香さんらがアピールした。
弁護団報告を竹下政行弁護士がおこなったので紹介します。
第三次再審請求から18年が経ち、昨年、新しく就任した家令裁判長に新証拠の概要についてプレゼンテーションをおこなった。有罪の根拠となっているものを否定する11人の証人申請、発見万年筆のインクと被害者が使っていたインクが異なるものであると証明した。
前回の三者協議では検察庁に手持ち証拠があるので裁判所へ協力を求めたところ、裁判所から検察官に協力を求めた。順調に進んでおり、鑑定人候補者であった方に計測して鑑定書を作成して裁判所に提出する運びになる。計測、鑑定書を作成した方にも新たに証人尋問を申請することになる。
他にも鑑定を提出した証人について検察官と長く論争を続けているが、それも終わりに来ておりこれ以上は証人尋問で決着をつけるべきだと主張してきた。
現在も証拠開示を求めているものがあるが、検察官は「見当たらない」、「証拠があるかどうか答えない」と不誠実な対応をとっている。裁判官に証拠開示勧告を求めている。今年から来年初めにかけて裁判長に重要な判断を求めることになる。
袴田事件再審無罪判決に続き、福井中学生殺害事件で再審が開始決定され、飯塚事件で死刑が執行されたが即時抗告審で裁判所から証拠開示勧告が出された。再審開始にむけて裁判所全体の雰囲気が大きく変わってきている。狭山事件もこの流れを乗り切って近く迎えるであろう重大な判断について適切で再審無罪を勝ち取っていきたい。
袴田事件無罪判決から狭山事件の寺尾無期懲役不当判決50年を迎える10月31日までの期間、府連では「袴田事件の無罪判決に続け、次は狭山だ!再審法改正を実現しよう」実行委員会を立ち上げとりくんできました。
10月28日には天王寺駅、岸辺駅、布施駅、和泉府中駅で狭山街宣をおこない支援者ら87人が参加しえん罪被害者の石川一雄さんの再審開始へ向けて街宣や署名を呼びかけビラ入りティッシュを4500個配布しました。
ビラの表紙にある「袴田事件の次は狭山」の文字をみて積極的に署名してくれた女性は「狭山事件のことは知らなかったが袴田という文字をみてえん罪で苦しんでいる人が他にもいると思い協力したい」と言ってくれました。他にも「狭山まだやってんのん?がんばってや」と声をかけてくれた青年などもいました。袴田事件の無罪判決が大きく報道されたことにより、えん罪がいつどこで誰にふりかかるかしれないものであると他人事ではなく自分事として関心を持つ人が増えたように思いました。
寺尾不当判決50ヵ年糾弾集会にご参集下さり、ありがとうございます。
今年は袴田事件の証拠ねつ造を認めた再審無罪判決が出たこともあって、「次は狭山」との強い思いも加わり、私、石川一雄は、闘魂と希望に燃え、今日を迎えさせて頂いた次第であります。
袴田さんの再審無罪判決は当然の事乍ら、東京拘置所に居る頃のイワちゃんは「シャバに出たらまたリングに上がるんだ」と毎日のようにシャドウボクシングをしており筋骨隆々でありました。今は年齢の関係や、「死刑囚」という中での長い不当な拘禁生活によって、当時の面影はありませんが、とにかく何時いつまでも元気で長生きしてもらいたいと願わずにはいられません。
私が無罪になった暁には、誰にも干渉されることなく、自由に二人であちこちに行きたいものです。
50年前の不当判決を思うと、怒りが込み上げてきますが、他方、取り調べ過程に於いて、長谷部警視は、目の前に在る4~5個の湯飲み茶わんを私に触らせ、それを嗅いで当てるという手品まがいの芸当をし、それにまんまと騙され、感動した私自身の馬鹿さ加減が、今もなお腹立たしく、無念でなりません。「目は口ほどにものを言う」との諺通りであり、何もかも私の無知のなせるわざであり、それにつけ入った取り調べがあったわけです。
袴田事件の無罪判決は、「肉体的・精神的苦痛を与えて供述を強制した」として「自白調書をねつ造」と断じましたが、私の取り調べもまったく同じです。一方的に、「脅迫状を書いたことは間違いない」と決めつけて、私が「書いてない」「書けない」と何度言っても聞き入れてくれないのです。
過去を振り返ると苦しいことばかりですが、今は、ただ只管前を向き、鑑定人尋問、再審開始を勝ち取ること、また、特に再審における証拠開示の保障や、検察官上訴の禁止等、再審法を変えさせていく闘いも急務です。
今は体力は落ちていますが、私の闘魂は衰えることはありません。
「3次の次はない」との決意で闘い抜きます。
闘いの中でまた皆様と元気で出会えますことに心から感謝し、私の挨拶と決意に代えさせていただきます。
再審に燃え 昭和 平成 令和の中 岩窟の我 老いを生き抜く
2024年10月31日 石川 一雄
狭山支援者各位
袴田事件の無罪判決に続け次は狭山だ!再審法改正を実現しよう講演会が10月18日にPLP会館でひらかれ、リモート参加者を含めて約150人が参加しました。
松原市で53年前に起きた松原パークレーン事件について松原支部の石川浩蔵副支部長が報告。強盗殺害事件で犯人を取り逃がした警察が被差別部落に見込み捜査をかけて犯人にでっち上げる行為は狭山事件と類似する点が多く、事件当時、地元をはじめ府連、共闘の仲間と共に裁判闘争を展開し無罪を勝ち取りました。
「袴田事件に続け~再審法改正の必要性」をテーマに鴨志田祐美弁護士が講演をおこない、再審法の扉をあけるには新証拠の提出が求められるが全証拠を検察が隠し持ち、三者協議でやっと開示された新証拠は古くからある証拠で、それをもとに弁護団は無実を証明するために鑑定を提出している。再審法には問題点が多く、狭山事件を支援するのと同時に再審法改正の運動も車の両輪のようにあわせてとりくんでいこうなどと呼び掛けた。
会場では、【再審法の改正が必要です】パネル展示の他、参加者は石川さんへの檄文にメッセージを寄せていただきました。
「共にがんばりましょう」、「もうすぐだ。あと少し」など心温まるメッセージが寄せられ、11月1日の狭山市民集会で石川一雄さんに届ける予定です。
袴田事件の再審無罪が確定した翌日の徳島新聞に、袴田巌さんと獄中を共にした石川一雄さんのコメントが紹介されましたので紹介します。
袴田巌さんの再審無罪が確定した翌日の9月27日に大阪駅前にあるヨドバシカメラ前で「袴田事件の次は狭山だ!スタンディング街宣行動」を行ないました。
袴田事件で死刑判決を受けた後も無実を訴え続けた袴田巌さん(88歳)は無罪判決を勝ち取るまでに58年の歳月がかかり、逮捕された後に拘置所で拘束された期間は48年にも及びました。
袴田さんが無罪判決を得るまでに長い時間がかかった要因の一つとして再審法の不備があります。今こそ再審法改正が不可欠です。
袴田さんと同じくえん罪被害者の石川一雄さんは事件から61年が経過した今も無実を訴え続けています。
スタンディング行動では「次は狭山」を合言葉に道ゆく人に再審法改正を呼びかけるチラシや署名を呼びかけました。
_
1966年に強盗殺人などの容疑で逮捕され死刑が確定した袴田巌さん(88)の再審が9月26日に静岡地裁で開かれ国井恒志裁判長は無罪判決を言い渡しました。
捜査機関がおかした①自白調書は肉体的・身体的苦痛を与えて得た②「5点の衣類」は捜査機関によって加工・隠匿された③5点の衣類の一つであるズボンの切れ端が捏造された3点の捏造が認められ、事件から58年を経て雪冤を果たしました。
判決には「狭山事件」のえん罪を訴える石川一雄さん(85)も駆け付けました。
袴田さんと石川さんは東京拘置所の死刑囚監房で「イワちゃん」「カズちゃん」とお互いを励まし合った中で、今も交流を重ねています。
石川一雄さん、早智子さんは無罪判決がねつ造を認めたことを聞いて、よかったと話し、袴田さんの次は狭山再審へ向けて取り組んでいくことを確認しました。
9月27日の新聞5紙一面には「袴田さん再審無罪」の記事が掲載されていました。
毎日新聞には58年前に袴田さんを犯人と報道した内容などについて「人権侵害おわびします」とお詫び文が大きく掲載されました。
今こそ変えよう再審法〜カウントダウン袴田判決が9月19日、日比谷野外音楽堂でひらかれ、支援者ら約2600人、石川一雄さんも参加した。
石川さんと同じくえん罪被害者で長年無実を訴えてきた袴田巌さんは26日に静岡地裁の再審公判で判決が言い渡される。無罪となる公算が大きく、この判決の前に再審制度の問題点について多くの市民に広く知ってもらい問題がおおい再審法改正の声をあげていこうと呼びかけられた。
1部は日本弁護士会、2部は再審法改正を目指す市民の会の主催。総合司会を安田菜津紀さんが務めた。
主催者代表挨拶を日弁連会長の渕上玲子さんがおこない「えん罪被害者を救済する再審制度が機能不全を起こしている。悲劇を繰り返さないためにも今こそ再審法改正を実現しなければならない」と語った。
「袴田事件」についてまとめたショートムービーが上映された。映画監督の金聖雄さんがあいさつで「えん罪被害者を初めて知ったのは石川一雄さんとサチコさんに出会い、冤罪にもかかわらずこんなにも真っすぐ美しく生きているのだろうかと不思議でその後、袴田巌さんたちのえん罪被害者の魅力的な人たちとの出会いがあり映画作りにいたった。再審法改正は今がチャンスなどとのべた。
袴田巌さんの姉のひで子さんは「巌の拘禁症は治っていない。それでも裁判の決着がつくのは大変うれしい。47年間拘置所で頑張った。ぜひ皆さんの力で再審法を改正していただきたい」と語った。
日弁連再審法改正実現本部の鴨志田祐美本部長代行は、「再審法改正へ向けた国会への働きかけが、改正を目指す超党派の国会議員連盟発足につながり、現在国会議員の49%、347人が賛同しているが法務省や検察は改正に消極的でその岩盤を打ち砕くには賛同議員を増やす必要がある。袴田さんの判決はゴールではなく、再審法改正のスタート。皆さんの声を政治に届けて、遅くとも来年の通常国会で法改正の実現を」と訴えた。
リレーメッセージでは柴山昌彦さん(再審法改正議員連盟会長)、金平茂紀さん日本ペンクラブ言論表現委員会委員長)、日本プロボクシング協会袴田事件委員会メンバーらがスピーチ。ボクシング選手だった袴田さんの逮捕時に「ボクシング崩れ」など偏見がある差別を許さないと多くの仲間が支援してきた。
警察の捏造により犯人にされた大川原化工機事件でえん罪被害者の大川原正明さんは「検察の調書はあまりにも杜撰で言っていないことも平気で調書にできてしまう。再審法が改正されればあやふやな調査がなくなるのではないか」と期待を寄せた。金平茂紀さん(日本ペンクラブ言論表現委員会委員長)は「裁判所、検察、ジャーナリストや記者たちも間違いを犯したことについてきちっと向き合わなければならない」とのべた。
袴田事件や布川事件を支援する若い世代から報告。事件現場である清水市に暮らし袴田事件を知り何かしたいとブログを発信する中川真緒さんは「ひどいえん罪事件を決して無駄にしてはならないよう後世に語り継いでいきたい」。桜井昌司さんの支援者の宇野朱音さんは「再審が開始するまでにあまりにも時間が長すぎる。この問題をより多くの人に広めていきたい。イノセンスプロジェクトジャパン学生ボランティアの佐藤和さんは「わたしたち学生の発信は限られているかもしれないがSNS発信や署名活動集会参加などで多くの発信ができる。冤罪は誰にでも起こりうる問題。再審法改正へ共に行動していきたい」とのべた。
第二部は再審を語り、再審法改正を訴えようをテーマに古舘伊知郎さんが司会を務め、再審法に鋭く切り込む「せやろがいおじさん」の動画を上映した。沖縄の海をバックに現在の再審法について1、ルールなさすぎてクソすぎ2、証拠の扱いクソすぎ3、検察の時間稼ぎクソすぎなどと問題点を説明。袴田さんの闘いを知った俺たちがこれからどうするか。二度とこのようなことが起こらないよう明日のために再審法開始のためのゴングを鳴らしてはじめの一歩を踏み出そうと呼びかけた。
「古舘伊知郎さんと再審のリアルを語り倒そう」では稲田朋美さん(衆議院議員)、周防正行さん(映画監督)、津田大介さん(ジャーナリスト)、村上一博さん(明治大学教授、虎に翼法律考証)、村木厚子さん(元厚労省事務次官、冤罪被害者)が登壇した。
村木厚子さんは取り調べの時「僕の仕事はあなたの供述を変えさせること」と検察に言われたことや裁判官が決まった時に弁護団から「良かった。他の人だったらどうなってたか」と言われぞっとしたという。「裁判官が正しく判断するためにも、きちんと証拠開示がされなければならない」などとのべた。
周防さんは罪を認めなければ長期勾留するという人質司法について「検察が勾留をもとめても意味がなければ裁判官は認めなければいいがほとんど全て認めてしまう裁判官に問題があるとし、簡単に勾留請求を通さないことをするだけで人質司法はある程度解消できるが多くの裁判官はそれをやらない。再審法は戦後刑事法を作るときに時間切れで再審法に触れられずそのまま放置された。再審法は困っている人を救うための権利であり、最後のチャンス。こんな素晴らしい仕事はない」などとのべた。
ミニライブではかもん弓バンドと獄友イノセンスバンドの演奏のあと再審法改正の実現を求める一斉アピールがひらかれた。
拡大全国狭山活動者会議狭山住民の会全国交流会が9月19日に東京の中央本部でひらかれ16都府県から67人が参加した。
袴田事件の再審判決が出される9月26日から寺尾差別判決の10月31日までの期間に学習会や街宣行動、再審法改正の署名呼びかけなど全国統一行動にとりくみ、袴田事件の次は狭山の再審を実現させ無罪を勝ち取るために各地でとりくむことなどを確認した。
狭山事件の有罪判決では万年筆のインクが違うことについて「被害者が郵便局に立ち寄りインクを補充したことも考えられる」として有罪とされた。開示された証拠をもとに専門家が蛍光X線分析をおこなったところ、被害者が事件当日に学校のペン習字で書いた文字のインクと被害者が日常的に使っていたインク瓶からは「クロム元素」が検出されたが、石川さん宅から「発見」された万年筆のインクからはクロム元素は検出されなかった。
弁護団は2022年8月以降、11人の鑑定人の証人尋問と万年筆のインク資料の鑑定実施を求めてきたが8月の第61回三者協議の前の申し入れでインク資料の蛍光X線分析を弁護側が実施するため、裁判所と検察官が鑑定実施に協力するよう求めていた。
司会を髙橋定中執が務め、主催者を代表して西島藤彦中央委員長があいさつし、鑑定について「10月に実行できるような状況になってきた。鑑定が実現すればクロム元素が出ないことを科学的に立証できる。石川さん宅から発見された万年筆が被害者のものではないことを立証していきたい。家令裁判長が退官する2025年3月までにとりくみを進めよう」などとのべた。
石川さんと同じえん罪被害者の菅家利和さんがあいさつし、「袴田巌さんの無罪判決が言い渡される。石川さんの無実を勝ち取るためにとりくんでいきたい」と応援メッセージを寄せた。
石川さんは現地調査と日程が重なり参加できずビデオメッセージで挨拶。再審法改正は絶対不可欠であり裁判官が証人調べを実現するように支援を求めた。
早智子さんは再審法改正へ向けて各地で国会議員への働きかけを求め「石川はえん罪が晴れるまで元気に闘い続ける。11月の狭山市民集会が検察を包囲するような集会になるように重ねてお願いしたい」と支援を呼びかけた。
竹下政行弁護団長がこの間の三者協議の内容について報告した。
第60回三者協議前に提出した新証拠について説明しコンピュータによる筆跡鑑定で脅迫状が99.9%石川さんの筆跡ではないことを証明した鑑定について検察は鑑定した筆跡は私的なものであり的確ではないと批判していた。
第60回三者協議前に弁護団は新証拠を提出。石川さんが脅迫状を書いたと証明した鑑定人が使った科捜研の筆跡サンプルを証拠開示で入手していた。それを使って鑑定し99.9%石川さんの筆跡と違うことを証明した。これによって検察官の反論を封じ込めたと言える。
万年筆のインク分析が違うことについて検察はインクが固まってしまうとクロムが出ないことがあると反論。これに対して今回、元科捜研の人に実証事件を依頼し、インクが固まりクロムが出ないことはないことを新証拠として提出した。
8月19日にこれまで裁判所にインク鑑定実施を請求していたが、弁護団が鑑定を実施し新証拠として提出するので裁判所、検察官に鑑定実施に協力を要請した。
第61回三者協議ではインクについて検察官に①発見万年筆で被害者の兄が書いた数字のインクからはクロム元素が発見されなかった。それについて争わないかどうか。②検察官の手元には証拠全てがあり税金で購入した最新鋭の装置があるのだからそれで検査をしたことがあるのではないか、していないのであればその理由は何かを尋ねた。
竹下弁護士はこの間の三者協議のやり取りをふまえ「検察はやるべきことをやらないで無駄なことばかり。弁護側は証拠について専門家に依頼し時間とお金、労力をかけてとりくんでいる。裁判所には鑑定人候補者も伝え、予備的に実験も実施する。蛍光線X線分析は携帯できるサイズで鑑定は短時間で実施できる。証拠は検察官の手元にあるので裁判所に協力をするように申し入れた。検察官は10月中に対応を明らかにすると言っている。今年中に判断を求めていきたい」などとのべた。
当面する闘いについて片岡明幸中央狭山闘争本部長が報告の後、全国のとりくみ報告がおこなわれ各地で全国統一行動の呼びかけや11月1日に狭山市民集会を開催することなどを確認した。
最後に閉会あいさつで赤井隆史中央書記長は、会議後に予定されている再審法改正の集会に結集を呼びかけた後、インク鑑定が実施されれば万年筆のねつ造が明らかになるはずだとのべ全国統一行動で各地で石川さんへ檄文を集め、11月1日の狭山市民集会に届けるなど狭山闘争の集大成としたいなどとのべ、参加者全員で団結頑張ろうをおこなった。
石川一雄さんと同じく、無実を訴え続けたえん罪被害者の袴田巌さんの再審判決が9月26日に静岡地裁で出されます。袴田巌さんが冤罪におとしいれられて58年。2014年3月に再審開始決定が出されたにもかかわらず、検察官が不服申し立て(抗告)をおこなったために、再審開始が確定するまでに9年が費やされ、袴田巖さんは現在88歳、姉の袴田ひで子さんは91歳です。
狭山事件では、石川一雄さんは現在85歳、61年以上も無実を叫び続け、再審請求を47年も続けています。
袴田事件判決を迎える9月26日から狭山事件の寺尾無期懲役不当判決50年を迎える10月31日までの期間に「袴田事件無罪判決勝利・狭山事件事実調べ・再審開始実現・再審法改正実現」に向けた全国統一行動がとりくまれる。
大阪では「袴田事件の無罪判決に続け、次は狭山だ! 再審法改正を実現しよう」として以下のとりくみを展開します。
再審法改正に向けた署名活動や袴田巌さんの再審判決の翌日に梅田でスタンディング行動、袴田事件の無罪判決に続け。次は狭山だ! 再審法改正を実現しよう講演会などを企画している。狭山事件再審へ向けて大阪から声を上げるためにも多くの参加者を募っている。(写真は2014年10月31日にひらかれた市民集会。石川さん写真左、袴田さん写真右)
【袴田事件の無罪判決に続け。次は狭山だ! 再審法改正を実現しようスタンディング街宣】
袴田事件の無罪判決がだされる9月26日の翌日に、袴田事件と同様にえん罪を訴えてきた狭山事件の事実調べ、再審開始実現と再審法改正を広く訴えるために実施する。
●日時:9月27日(金) 18時30分~19時30分
●場所:梅田駅 ヨドバシカメラ前
【袴田事件の無罪判決に続け。次は狭山だ! 再審法改正を実現しよう講演会】
●日時:10月18日(金)18時30分~20時30分
●会場:PLP会館(オンラインも併用 申し込みはこちらまで。題名に「講演会申込」と記入の上、名前、メールアドレスを記入の上送信してください)
●講演「再審法改正について」 講師:鴨志田祐美弁護士 (日弁連再審法改正実現本部 本部長代行・大崎事件弁護団)
他にもえん罪被害者からの訴えなどを予定しています。
【署名の呼びかけ】
①万年筆の鑑定と11人の鑑定人尋問を求める署名
②再審法改正へむけた署名
2024年8月27日、第61回三者協議がひらかれ東京高裁第4刑事部の家令和典・裁判長と担当裁判官、東京高等検察庁の担当検察官、竹下弁護士などが出席しました。
インク資料鑑定について弁護団は8月19日付けの申し入れ書で裁判所による実施の請求にかえて弁護団が専門家によるインク資料の蛍光エックス線分析鑑定を実施し、その経過および結果を新証拠として提出するので裁判所と検察官が弁護団鑑定実施に協力するよう要請しました。
三者協議では検察官から、弁護団が前回の三者協議前に提出した筆跡、スコップ、万年筆インクについての新証拠、補充書に対する反論の書面を10月末までに提出する予定であるとしました。
また、前回協議(6月11日)で、弁護団は、検察官がクロム元素が検出されない可能性があるなどと反論していることについて、①「数字」のインクからはクロム元素が検出されないことを前提にして争点をしぼるのか、②検察官の手元にある発見万年筆で書いた「数字」などのインクの資料について蛍光エックス線分析をおこなったのか、③やっていないとすれば、なぜインクの分析をおこなわないのか、この3点について検察官に裁判所は釈明を求めるべきだと述べました。争点を定め、審理を促進するうえで重要だからです。これについても、検察官は、回答するかしないかも含めて10月末までに返答するとしました。
弁護団が、万年筆インクについて、弁護団としてインク資料の鑑定を実施し、新証拠で提出することの申し入れをおこなったことについては、裁判所は、鑑定資料がすべて検察官の手元にあることから、弁護団による鑑定実施に協力するよう検察官に要請しました。これを受けて、弁護団は、インク資料の鑑定の実施にむけた準備をすすめることにしています。
インク鑑定についてこれまでの経過をふり返ります。
2022年8月に提出した事実取調請求書において、筆跡鑑定人をはじめ11人の鑑定人の証人尋問とあわせて、検察庁にあるインク資料の鑑定請求をおこないました。検察庁にあるインク資料とは、被害者が事件当日に学校で書いたペン習字浄書(1976年に証拠開示)、被害者が使っていたインク瓶(第3次再審請求で2013年に証拠開示)、石川さんの家から発見された万年筆で被害者の兄が書いた「数字」(を記載した紙片)(2016年に証拠開示)などです。いずれも証拠開示で明らかになったもので検察官の手元にあります。
弁護団は、第3次再審請求で、I鑑定人に依頼し、これらの証拠開示されたインク資料について蛍光エックス線分析をおこない、ペン習字の文字インクや被害者が使っていたインク瓶のインクからはクロム元素が検出されるが、発見万年筆で書いた「数字」のインクからはクロム元素が検出されないことを明らかにしました。このI鑑定の結果にもとづいて、石川さんの家から発見された万年筆が被害者のものだとする有罪判決に根本的な合理的疑いが生じたと弁護団は主張しました。弁護団はI鑑定とは別にインクの鑑定請求をしました。それは、これらのインク資料について、第3者の専門家による蛍光エックス線分析を裁判所が主体となっておこなうよう求めるものです。
しかし、検察官は、インク資料がすべて検察庁にあり、科学警察研究所などで蛍光エックス線分析もできるはずにもかかわらず、みずからインクの検査をやろうともせず、弁護団の鑑定請求にたいして鑑定の必要がないとする意見書を提出してきました。
その理由として、被害者が万年筆を水洗いして別インクを補充したからクロムが検出されないとか、別のインクを補充して混合した場合、インクが凝固して、発見万年筆で書いた「数字」のインクからクロム元素が検出されない可能性があるなどと主張したのです。しかし、この検察官の主張は憶測に過ぎず、何ら科学的な根拠はありません。
弁護団は、鑑定請求補充書、新証拠を提出し、これら検察官意見書に科学的、実証的に反論してきました。また、弁護団は、推薦する蛍光エックス線分析の専門家と分析装置を具体的に示して、裁判所が主体となる鑑定の実施を求めてきました。これに対しても検察官は、反論の意見書を提出してきました。
今回の裁判所への申し入れ書は、裁判所によるインク鑑定の実施の請求にかえて、弁護団が推薦したエックス線分析の専門家により、インク資料の蛍光エックス線分析を弁護側でおこない新証拠として提出するので、その鑑定実施に裁判所および検察官の協力を求めるものです。
石川一雄さんが不当逮捕されてから61年を迎えた5月23日に狭山事件の再審を求める市民集会が日比谷公園でひらかれ全国各地から約1500人の支援者が参加した。前日の22日には石川さんと同じくえん罪被害者として半世紀以上も無実を訴え続けている袴田事件の袴田巌さんの再審公判が結審を迎え、9月26日に判決がひらかれる。無罪を勝ちとる可能性が高く、集会では「袴田事件の次は狭山だ」を合言葉に、狭山事件の再審開始へ向けて全国各地で11人の鑑定人尋問とインク鑑定の実施を求める署名や再審法改正を求める署名を呼びかけた。
石川一雄さんは杖をついて壇上に立ち、あいさつをおこなった。「皆さんのお力添えで石川一雄が今日のように元気な間に無罪を勝ち取りたい。全国各地で様々な活動をしていただいている。足が不自由になり動けずご理解いただきたい。仮出獄して30年が経ったがまだ解決していない。あげている手を下すことができない。当時私を犯人にした3人のおまわりさんは今この世にいないがおそらく地獄にいるのではないか。自分のこの重荷を下ろせれば私はこれでよしというつもりだ」と無実を勝ち取るために一層の支援呼び掛けた。「緊迫の 度合い深まり 危急存亡 家令(裁判長)でも 緊張溶かず」と俳句を詠みあげた。
石川早智子さんは「事件発生から61年を迎えたこの日、今朝も石川一雄の良心が眠る墓前に報告してきた」とのべ、石川一雄さんが毎年支援者へメッセージを寄せてきたが「今年こそと最大限支援を訴えてきたがその思いはかなわず(支援者を)裏切るような形になったのでメッセージは書けない」と苦悩する姿があった。また、袴田事件の結審で検察が死刑を求刑したことについて「国家権力が無実の人を殺すといっている。袴田事件は無罪判決になることが確実だ。証拠ねつ造が満天下の上で明らかになる。袴田事件の次は狭山です」と語ると会場から拍手が沸き起こり、「事実を調べ、血を吐くような一雄の越えを聞いてほしい。何としてもえん罪を晴らすその一念で生きている」とさらなる支援をお願いした。
市民の会の鎌田慧さんはこれまでの再審で無罪を勝ち取った4つの事件について「再審開始が始まったときに検事は死刑を求刑していた。無罪がはっきりしても死刑を求刑しないといけない彼らのインチキ、ペテンがこのえん罪を裁判で明らかになっている」とのべ、「袴田事件の判決でようやく正義がかえってくる。正義を不正義のまま司法制度が暗澹としていることはこれ以上認められない。再審法改正の運動を広げていきたい」などとのべた。
連帯アピールでは足利事件えん罪被害者の菅家利和さん、袴田巌さんを救援する清水・静岡市民の会の山崎俊樹さんが報告。山崎さんは袴田事件の再審公判に姉の袴田ひで子さんが連日出席し多忙により集会に参加できなかったとのべ、ひで子さんが結審で読み上げた意見陳述を紹介。「袴田巌さんが釈放されて10年が経ったが今も拘禁症の後遺症といいますか妄想の世界にいること、58年闘い、ひで子さんは91歳、巌さんは88歳。余命いくばくもない人生。弟巌を人間らしく過ごさせてください」と裁判長に求めた。
刑事訴訟法は再審開始について「無罪を言い渡すべき明らかな証拠」があったときと定めており、袴田事件の袴田巌さんは無罪となる公算が大きい。えん罪事件がいつ、誰に降りかかるかもしれないと多くのひとが関心を深めている。
集会アピールでは、11人の鑑定人尋問とインク鑑定実施をもとめ闘っていくことや検察だけが見ることができる証拠を弁護側へも開示することや再審開始決定が出されたときに検察が抗告の禁止など再審法改正を求めていく。超党派の「えん罪被害者のための再審法改正を早期に実現する議員連盟」が結成され国会の動きに期待し、再審法改正を求めていくことなどを確認しました。集会終了後、デモ行進をおこななわれた。
石川一雄さんが逮捕されてから2024年5月23日で61年を迎えます。
一日も早く再審を実現させ、石川さんの無罪を勝ち取るために5月20日の夜に京橋駅前、阪急水無瀬駅前、近鉄河内松原駅前、和泉府中駅前の4か所で狭山街宣行動をとりくみ4300部のビラ入りティシュを配布しました。
「狭山事件はえん罪です」とかかれた横幕やマイクを手に狭山事件や証拠によって石川さんの無実が明らかになっていることなどを訴えました。
受け取ったティッシュを手に立ち止まって話を聞き、「署名をしたい」と駆け寄ってくれる若い世代の方もいて活動して大変励みになりました。
現在袴田事件再審が大詰めを迎え、えん罪事件に関心をもっていただけるかたが増えたかもしれません。狭山事件も再審を実現へ向けて今後もとりくんでいきたいと思います。
不当逮捕から61年を迎えて、長い闘いを振り返ると、狭山事件は部落差別の結果であるとはいえ、偏に私の社会的無知が原因で長期化に及んだ事が最大の原因と思うと、全国の支援者皆様方にお願いばかりして大変申し訳ない気持ちで一杯です。
言うまでもなく、私には「あきらめ」という言葉はありません。仮出獄して30年近く社会生活を送ってきたとはいえ、61年前に私に着せられた冤罪を晴らすまで全力で闘います。
然しながら、私や弁護人の力だけでは狭山の勝利はなしえないので、ペンを持つことがとても辛いのですが、再度皆さん方におすがりせずには勝利もかないません。ペンを持つ手は重くとも、私はこの第3次再審に命をかけていることをご理解いただき、重ねてご協力を求めずにはいられません。
今回は弁護人による東京高裁第4刑事部の家令和典裁判長、裁判官へ、新証拠によって有罪判決はもはや維持できなくなっている状況、および事実調べの必要性を説明するプレゼンテーション等も実現しましたし、これまでの家令裁判長の文献等を読むと、証拠開示に前向きな発言等もあり、期待と希望がもてると評価しております。また、近く袴田巌さんの再審無罪判決が出され、捜査機関による証拠ねつ造が満天下に明らかになることは間違いないと思われ、これを大きな力にして、私の冤罪を晴らすために全力で闘う決意です。
袴田さんだけでなく、大崎事件、名張事件、三鷹事件、日野町事件など、私も含めた冤罪者の救済を一日も早く実現するために、再審法改正、刑事訴訟法の改正も急務であります。
この第3次再審闘争において、再審無罪を勝ち取る、との石川一雄の最後の願いを叶えてくださいますよう、皆様方の最大限のご協力のほど、心から願っております。 2024年5月
狭山支援者各位 石川 一雄
第59回三者協議が2024年4月19日にひらかれ、今回初めて弁護団によるプレゼンテーションをおこない、第三次再審請求で石川一雄さんの無実を証明する269点の新証拠のうち、脅迫状、足跡、血液型などの証拠について説明をおこないました。他にも刑事訴訟法435条2号では「原判決の証拠となった証言が確定判決により虚偽であったことが証明されたとき」は再審が開始されることや弁護団の主張にたいして検察が何度も「必要ない」と繰り返し主張してきたことなどを説明しました。中央本部から詳細が届きましたので紹介させていただきます。
*****************************************
2024年4月19日、第59回三者協議がひらかれました。東京高裁第4刑事部の家令和典・裁判長と担当裁判官、東京高等検察庁の担当検察官、弁護団からは、竹下、高橋、小野、七堂、近藤、青木、河村、指宿の各弁護士が出席しました。今回の協議では、弁護団によるプレゼンテーションがおこなわれました。プレゼンテーションは、法廷でパソコンを用いて図や写真をモニターに表示しながら、狭山事件の第3次再審請求の全体についての説明を裁判官にたいしておこなうものです。
弁護団は、第3次再審請求で、269点の新証拠を提出し、有罪判決の誤りを明らかにして再審開始を求めてきました。2022年8月に事実取調請求書を提出し、鑑定人11人の証人尋問と万年筆インク資料の職権による鑑定の実施を求めました。
それに対して検察官は、2022年7月、2023年2月~5月、2024年2月に意見書を提出し、弁護団の新証拠のすべてについて、再審開始の理由となる新証拠といえないとして、事実調べもすべて必要ないと主張してきました。
弁護団は、これら検察官意見書の誤りを明らかにする新証拠と意見書を提出し、事実調べ(鑑定人尋問とインク資料の鑑定)を求めてきました。
プレゼンテーションでは、まず、狭山事件の有罪判決が、どのような証拠によって石川さんを犯人としたのか、いわゆる証拠の構造を示したうえで、脅迫状、足跡、血液型、手拭、スコップ、目撃証言、音声証言、鞄、万年筆、腕時計を含む5つの秘密の暴露、殺害方法、死体処理(死体運搬、逆さづり)、自白の変遷、刑訴法435条2号にもとづく再審理由(警察官の偽証が明らかになったこと)など論点ごとに、どのような新証拠を提出してきたか、証拠開示された取調べ録音テープなどの証拠資料によって、いかに有罪判決の誤りと石川さんの無実が明らかになったか、検察官が反論としてどういう主張をし、それに対して、弁護団が再反論した内容を家令裁判長ら裁判官に説明しました。(プレゼンテーションの内容は狭山パンフに掲載する予定です。)
次回の三者協議は6月中旬におこなわれる予定です。
弁護団は、検察官がことし2月に提出した意見書の誤りを明らかにする新証拠、意見書を次回協議までに提出する予定にしています。また、2月に提出した意見書で、証人尋問について具体的に協議を求めています。
事実調べ・再審開始実現にむけて、重要な局面です。
東京高裁第4刑事部(家令和典裁判長)に事実調べ(鑑定人の証人尋問とインク鑑定)の実施を求める世論を最大限に大きくしていく必要があります。事実調べを求める署名をさらに拡大し、東京高裁第4刑事部に届けましょう。
5月には、狭山事件発生から61年をむかえます。石川さんは61年も無実を叫んでいるのです。石川さんが不当逮捕された5月23日には、東京・日比谷野外音楽堂で、市民集会を開催するとともに、各地で事実調べ・再審開始を求める世論の拡大にむけた取り組みを進めます。メーデーや憲法集会など、さまざまな場で61年も無実を叫ぶ冤罪・狭山事件のアピールをおこない、署名活動にとりくもう。
石川さんの再審無罪を一日も早く実現するために、再審法(刑事訴訟法等)の改正も急務の課題です。ことし3月には、「えん罪被害者のための再審法改正を早期に実現する議員連盟」が超党派で結成されました。再審請求における検察官の証拠開示の義務化、再審開始決定に対する検察官の抗告の禁止、裁判所による事実調べなどの規定をもりこんだ再審法改正(刑事訴訟法等の改正)の実現にむけて、地元国会議員への働きかけや地方議会での意見書採択、国会請願署名にあわせてとりくもう。
中北龍太郎先生を偲ぶ会が3月25日にエルおおさかでひらかれ、解放同盟、弁護士、狭山住民の会などから約50人が参加しました。
中北弁護士は1947年生まれで1977年の狭山事件第一次再審請求から弁護団に参加され、第二次再審闘いの半ばで故山上益朗弁護士が亡くなられた後中山武敏弁護士が主任弁護人をつとめ、2005年から昨年まで中北弁護士が弁護団事務局長を務めてこられました。
2006年からはじまった第三次再審請求では証拠開示のとりくみに全力し、2009年に門野裁判長による証拠開示勧告によって2010年から逮捕当日に石川一雄さんが書いた上申書や取調べ録音テープなど重要な証拠開示が勝ち取れた。これまでに191点の証拠開示が実現した。それら証拠をもとに筆跡鑑定、インク成分分析鑑定など専門家の鑑定が提出されている。中北弁護士が先頭に立ちとりくんできた成果といえます。
偲ぶ会では友人や弁護士、狭山再審を求めて共に闘った仲間の皆さんが中北先生との思い出を語り中北先生を偲びました。
中央本部の西島藤彦・中央委員長は第三次再審請求の現状や課題について何度も打ち合わせをおこなった時の印象として「現状について熱心に説明され勝利に向かってともに進もうと力強く訴えられていた姿を忘れることができない。狭山第三次再審の闘いが大詰めにきて新しい裁判長に交代した現在、中北弁護士を失ったことは非常に残念だが中北弁護士の意志を引継ぎ、多くの仲間と共に石川さんの雪冤を果たしたいと思います」などとのべました。
1998年から現在まで10通の鑑定書と報告書を作成した齋藤鑑識証明研究所会長の齋藤保さんが栃木県から参加されました。
齋藤さんは「中北先生の訃報を聞いた時に一番最初に思い出したのは、鑑定書作成にあたっての作戦会議や実験の時に中北先生の熱い真剣なまなざしでした。狭山事件で培ったノウハウをもとに日野町事件、布川事件でも鑑定書を提出し、新規性が認められ、布川事件は再審無罪、日野町事件は再審が決まりました。狭山事件でも11人の鑑定には全部新規性がある。狭山事件の解決を見るまでは、鑑定人尋問に耐えられるように活動していきたい」などと語りました。
最後に中北弁護士の妻の中北ひとみさんがお礼のあいさつをのべました。
闘病生活の間、狭山事件のことが気にかかり一日も早く仕事に戻りたい様子だったと振り返り、「治療に専念したが12月8日に力尽きてしまいました。この仕事を死ぬまで続けたいと申しておりました。たくさんの方々に支えていただき大変お世話になりました。本当に感謝しております」などとのべました。
※写真説明 1枚目・遺族を代表し感謝の言葉をのべる中北ひとみさん/2枚目・狭山事件をはじめ布川事件、日野町事件でも鑑定書を提出し無実を証明してきた齋藤鑑識証明研究所会長の齋藤保さん
2023年度住吉部落研究会の主催で「わたしたちの狭山」が3月9日に住吉隣保館 寿でひらかれ、約20人が参加した。
部落解放同盟が狭山差別裁判に関わりだしたのは69年以降で住吉支部の青年部、女性部が大きな役割を果たした。集会では住吉の狭山再審実現にむけた運動を振り返るとともに寺尾判決から50年を迎える今年、第三次狭山再審闘争がヤマ場を迎えていることから狭山再審実現の機運を住吉の地から大きく盛り上げていこうと確認した。
主催者あいさつで友永健三理事長は「石川一雄さんは現在も仮出獄中の状態にあり、なんとしても第三次再審のうちに事実調べ、再審開始、無罪を勝ち取りたい。そのためにも住吉でもう一度狭山のとりくみを取り上げていきたい」などとのべた。
川口隆男さん(元支部書記長)が狭山再審闘争について報告。
川口さんは69年の第13回全国青年集会に参加。石川さんの妹が狭山事件を訴えたことで事件を初めて知る。その後地元へ持ち帰り狭山事件について学習を深め、地域でとりくんだ。77年には狭山事件が部落差別によるえん罪事件であることを多くの人へ知らせるために住吉支部の5人の青年が大阪から東京まで徒歩行進を展開。徒歩行進隊の到着に合わせて名古屋、東京などの場所で住吉から参加した多くの支援者と共に街宣行動を展開した。地元では婦人部がビラ配布行動の他、子ども会ではゼッケン登校などにとりくんだ。
他にも87年に大阪から全国青年集会開催地である栃木県までの自転車行進やハンガーストライキなどもとりくんだ。
徒歩行進の様子をまとめた記録ビデオのナレーションの原稿を担当するなど当時の様子を振り返った。
狭山事件はすべての証拠が石川さんの自白にもとづいて発見されたとされたが、密室の取り調べで警察の誘導によりウソの自白に追い込まれている。万年筆のインクの色が違うことや何度も捜索を行った場所から発見された時計など発見された経緯をみても石川さんを犯人とするには矛盾点が多いなどと問題点を語り、署名を呼びかけた。
狭山事件のとりくみに関わった方々からリレートークがおこなわれた。
地域で長年識字運動に関わる木本久枝さんからは、徒歩行進の時に名古屋で街宣行動をおこなった当時の思い出を語った。
「えらいことでっせ 埼玉県の話しでんがな なんもしやんのに死刑やというてまんねん 部落だけの問題やおもたら まちがいでっせ 明日はあんたに起こるかもしれん ほんとでっせ よう聞かなはれや 見て損するビラとちゃいまっせ えらいことでっせ」と、ビラ配布行動の時に大きな声で笑いとユーモアを交えて道行く人に呼び掛けた故大川恵美子さんの語りを紹介した。
西村さんからは狭山事件の話を聞いたときにこの事件を許すと部落差別を許すことになると青年が立ち上がった。当時中学生だった西村さんは5.23が修学旅行で新幹線の中で同級生にビラを配布し、宿泊先でアピールしたことや自転車行進に参加し、4時間以上かけて急な箱根の山を4時間以上かけて自転車を片手に歩いて登ったが下りになると小田原まで30分で到着したことなどの思い出を語った。
狭山事件のあと、松原パークレーン事件がおき、部落の青年に見込み捜査をかけて犯人とされた経緯が狭山事件と同じであるととりくみ無実を勝ち取った。狭山事件は我がこととして長年とりくんだからこの事件も許すことはできないと府連がとりくんだ経緯などをかたった。
集会終了後にはパネル展と鴨居展示を見学した。3度目の家宅捜索で鴨居の上に置かれた万年筆を発見した。2回にわたる家宅捜索で探しても発見されなかった。参加者は鴨居の前に立ち、万年筆を隠していたとしたら明らかに見えることを確認した。
部落解放同盟第81回全国大会が東京の日本教育会館で3月1日、2日に開催されました。石川一雄さん、石川早智子さんがアピールをおこなったので紹介します。
石川一雄さん
狭山事件は再審闘争で18年もかかり無念な思いにある。この三次再審で終結するために元気に闘っていく。弁護団が求めている11人の鑑定人、事実調べを実現して無実を明らかにしていかなければならない。いま残念なことに杖を頼りにしている。今は杖を借りなければならなくなった。なんとか石川一雄が元気に立っている間に無実を勝ち取るため皆さんからさらなるご支援をお願いしたい。
石川早智子さん
52万人の署名を提出し今度こそはと期待したが、大野裁判長は何もしないまま退官した。袴田事件の裁判では弁護団が「裁かれるべきは日本の司法制度だ」と訴えたという。
26日のNHKおはよう日本で狭山事件が取り上げられた。その後も再審法、大川原化工機事件が取り上げられ検察、警察の傲慢さが浮き彫りになっている。
家令裁判長による三者協議が始まった。これからの闘いが重要になってくる。石川一雄が生きている間に再審開始、無罪を勝ち取りたい。さらなるご支援をお願いしたい。
毎日新聞埼玉版(2024年3月3日付)に石川一雄さんの兄、六造さんのインタビューが掲載されました。
石川さんが逮捕された当時、六造さんも取り調べを受けたことや、3度目の家宅捜索で石川さん宅の鴨居から発見された万年筆の発見経緯についても紹介されています。
「第8回狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西」が2月23日に西成区民センターでひらかれました。
部落解放同盟大阪府連合会の袈裟丸朝子書記次長によるあいさつのあと、石川一雄さん、石川早智子さんのビデオメッセージが紹介されました。
石川一雄さんは「絶対勝利するんだという不屈の精神で闘う」とのべ、石川早智子さんは「新しい裁判長のもとでさらに大きな行動を」と支援者へ訴えました。
静岡大学の黒川みどり教授が「石川一雄さんの歩みと私たちの課題」をテーマに記念講演をおこないました。
黒川さんは2023年5月に『被差別部落に生まれて 石川一雄が語る狭山事件』を出版しました。石川一雄さんの生い立ちを丁寧に聞き取り、石川さんが部落差別によって犯人とされてしまったことや、部落差別によるえん罪事件であることを多くの人に知ってもらい、裁判官にえん罪を確信させる重要性を強調しました。
えん罪アピールでは東住吉えん罪被害者の青木惠子さん、湖東記念病院事件えん罪被害者の西山美香さん、袴田事件えん罪被害者の姉の袴田秀子さんがスピーチをおこないました。
他にも天王寺夜間中学同窓会会長の吉崎なおみさんによる連帯あいさつや京都大学の伊藤睦教授とイノセンス・プロジェクト・ジャパン学生ボランティアによる模擬裁判、カオリンズ、アカリトバリによるライブなどがひらかれました。
新年おめでとうございます。
すでにご承知のように先般、私の第3次再審請求を担当する東京高裁第4刑事部の裁判長が大野裁判長の定年退官によって新しい裁判長に変わりました。期待していた大野裁判長は、インク鑑定や事実調べについて積極的な姿勢を示さないまま、また、弁護団が求めていた証拠開示の勧告についても何の結論も出さないまま退官してしまい、残念無念でなりません。何のための黒い法服を着ているのか。黒はどんな色にも染まることがないことから裁判官の公正さを象徴しているのではないのか。との思いがこみあげます。
幾度も三者協議を重ねる中で、私、石川一雄に対する無実性を示す証拠の存在をつぶさに熟知していた筈であり、またこの間、鑑定人尋問を要請した52万筆を超える署名も提出されました。52万筆の署名の後ろには、多くの人々の「鑑定人尋問を行え」という熱い思いが込められています。新たに就任された家令和典裁判長には、ぜひ、私の無実を示す科学的証拠を精査され、事実調べ・再審開始を求める52万筆の署名の重みを受け止めて、インク資料の科学的鑑定の実施と鑑定人尋問、そして、証拠開示勧告をおこなっていただきたいと強くお願いしたいと思っています。
一生懸命署名集めに奔走して下さった多くの方たちや、長い間支援して頂いた方々が、がっかりされたかもしれませんが、もう一度再審闘争にお骨折り下さいますよう、伏してお願い申し上げます。私も再度出直す心境で取り組んでまいります。
また昨年末には、狭山弁護団事務局長として、長年狭山闘争勝利に向けご尽力頂いた中北龍太郎弁護士がご逝去されました。闘い半ばで亡くなられたことは悲しく、また残念無念でなりません。一日も早く、先生に勝利の報告ができるよう、精いっぱい闘い抜きます。
支援者皆様方にありましても、何卒ご協力の程心よりお願いいたします。
まずは年頭に当たり私の決意といたします。
越年し今年こそはと自分に問う 支援者有っての光輝来たる
2024年1月
石川 一雄
石川一雄さん、石川早智子さんが、大学生の前で狭山事件の犯人とされ、無実を求めて60年に及ぶ闘い続けてきた人生を語った。二人は2023年10月に埼玉県新座市の立教大学へ、11月には静岡県の静岡大学で人権講座のゲストスピーカーとして招かれ、教壇にたった。
この講演は石川一雄さんの生い立ちを綴った本『被差別部落に生まれて─石川一雄が語る狭山事件』を刊行された静岡大学の黒川みどり教授が声を掛け実現した。
現在、石川さんは80歳を越え高齢で健康に配慮するために遠方への講演は控えているが、今回の企画を聞いた時に「若い世代に知ってほしい」と参加を決意したという。
講座では片岡明幸中央副委員長が狭山事件について説明したあと、石川一雄さん、早智子さんが語った。
石川一雄さんは連日にわたる密室の取り調べで「お前がやってないなら兄を逮捕する」と言われ、当時、一家の生計を支えている兄が逮捕されると家族の生活が苦しくなることから兄の身代わりとしてウソの自白に追い込まれたことや部落差別によって学校へ十分通えず、文字の読み書きが不十分で狭山事件で唯一の証拠である脅迫状の筆跡のように書くことができないことなどについて語り、「命ある限り闘い続けるので支援をお願いしたい」などとのべた。
石川早智子さんは、本籍まで変えて部落出身出ることを隠していたが、「石川一雄さんの獄中からの手紙を読んだ時に自分も隠さないで生きようと決心した」と狭山事件を通して人生が変わった体験を語った。
(一部、解放新聞埼玉県連版から引用させていただきました。写真上 静岡大学/下 立教大学)
2023年12月13日付の西日本新聞に狭山事件が取り上げられました。
一面では、機関誌の狭山差別裁判(狭山パンフ)を手に無実を訴える石川一雄さん、石川早智子さんの写真も紹介されています。
無罪を訴える石川さんを支援するために解放同盟が狭山パンフを発刊して50年を迎え、制作に長年関わる中央本部の安田聡さんが自白の信ぴょう性について語り、「犯人を取り逃がし焦った警察は、被差別部落の青年への集中的な見込み捜査を行った。非科学的な警察の鑑定や主張をうのみにした不当な司法判断による冤罪は明らか」と強調しました。
狭山パンフの中で石川さんは「同世代で読み書きができた(被差別部落の)人はほとんどいなかった。脅迫状の筆跡にしても、当時の私が字を書けなかったことをなぜ理解してもらえないのか」と語っていることなどが紹介されました。
社会面では、3度目の家宅捜索で万年筆が発見されたという石川さん宅の再現された鴨居を紹介。三者協議によって証拠開示が実現したことにより、191点の証拠が開示され、それをもとに弁護団が269点の新証拠を提出しています。
万年筆は事件当日まで使っていた被害者のインクと石川さん宅から発見された万年筆で書いたインクを調べ、インクの含有元素が異なり、犯行時に奪い、自宅に隠したとする自白に基づき3度目の家宅捜索で発見された万年筆は「被害者のものとはいえない」と専門家が鑑定し、仮に鑑定が正しければ自白の信用性は崩れ、証拠ねつ造の疑いさえでてくると掲載されていました。
他にも2022年に11人の鑑定人の証人尋問とインク鑑定の事実調べを高裁に請求したことや、52万筆以上の賛同署名を提出したこと。ルポライターの鎌田慧さんが「字を書けない非識字者は、文字と距離を置く生活を余儀なくされていた。当時、非識字者だった石川さんが脅迫状を書いて金を奪おうとするなんて、あり得ない」と指摘したことなどが紹介されました。
狭山事件再審弁護団事務局長の中北龍太郎弁護士が12月8日に死去した。
中北弁護士は1947年生まれ。1976年に大阪弁護士会に弁護士登録し狭山弁護団に参加。人権問題、えん罪事件などにとりくみ、平和・憲法を守る活動を展開してきた。
2005年8月から狭山事件再審弁護団の事務局長をつとめてきた。
今年の5・23狭山市民集会、6月の三者協議にも参加していたが、7月から入院・治療中であった。葬儀は家族のみで営まれた。(写真は今年5月の集会の様子)
狭山事件の再審請求を継続している東京高等裁判所第4刑事部の大野勝則裁判長が定年退官により交代した。後任の裁判長は家令和典(かれいかずのり)裁判長がつとめる。
84歳の石川一雄さんは今年10月の狭山市民集会で「無罪を勝ち取るまで石川一雄は死にません。大野裁判長 は12月で退官するが再審の門を開いてほしい」と訴えてきたが叶わなかった。
狭山事件から60年。一日も早く無罪を勝ち取るために家令和典裁判長あてに再審開始を求める署名ハガキを送ろう。
送付先・郵便100-8933 東京都千代田区霞ヶ関1-1-4 東京高裁第4刑事部 家令和典裁判長 様
部落解放研究第56回全国集会が11月14日、15日に和歌山県民文化会館を主会場にひらかれ、2日目の「狭山事件の再審とえん罪防止にむけた課題」分科会では石川一雄さん、石川早智子さんがビデオメッセージを寄せた。
石川一雄さんは「なんとしてもこの第三次で終結したい。ぜひともインク鑑定、事実調べ実現を願っている。鑑定人尋問も不可欠である。裁判官にお願いしているがなかなかやってくれないのがじれったい気持ち」などとのべた。
石川早智子さんは、黒川みどりさんの紹介で静岡大学にゲストスピーカーとして招かれ「事件発生から60年が経つが今も無実を訴えていることを、若い人たちをはじめ多くの人に知っていただきたいという気持ちで伝えてきた」と語った。
早智子さんは50年以上前、就職試験の時に部落差別を受けた経験を語り、その時に石川一雄さんの強いメッセージに勇気づけられ、もう差別から逃げないと組合運動などを通じて部落解放運動に参加し励まされた。職場の中で差別発言をした人が指摘を受けたことにより変わり、退職した今も運動に関わっていることなどを紹介した。
2年前にとりくんだ狭山情宣行動で声をかけてくれた男性は石川さんと同じ小学校に通っていたという。小学校3年生の時に当時4年生の石川一雄さんが座っていたのでびっくりすると「えっ」と言って飛び出していったというエピソードだった。その男性が立ち去った後に、教室が変わったことをきづかないほど十分学校へ通えなかった石川を想像し、涙が止まらなかった。現在、証人尋問を求めていることについて「再審制度は無実のひとのための救済。60年の訴えをきいてほしい」などと訴えた。
一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さんの再審が10月27日から静岡地裁で始まった。袴田秀子さんはあいさつで、「57年闘ってやっと再審が実現した。57年目でもやっと再審が実現したのはみなさまのご支援の後押しがあったおかげ。まだ結審はしていないが来年には結審すると思う、無実なので絶対無罪を勝ち取ると思っている。巌は妄想の世界に入っているが、巌が息をして刑務所から出てきたことが嬉しい。石川さんは事件から60年が経つ。えん罪事件で苦しんでいる皆さんに再審開始になっていただきたい」などとのべた。
狭山事件再審弁護団報告を竹下政行弁護士が、袴田事件弁護団の小川秀世弁護士が袴田事件再審の教訓と無罪判決に向けた課題、袴田巌さんを救援する清水・静岡市民の会の山崎俊樹事務局長が再審開始につながった味噌漬け実験について講演をおこなった。
狭山事件60年 「狭山事件を世に問う石川一雄さんの半生から」をテーマに10月24日にPLP会館で集会を開催し、約150人が参加しました。
石川一雄さんの生い立ちを綴った本『被差別部落に生まれて─石川一雄が語る狭山事件』を刊行された静岡大学の黒川みどり教授が狭山事件について講演しました。
黒川さんは100年以上前に起きた米騒動の時から政府、権力によって被差別部落が利用されていたことや、石川さんの生い立ちや石川さんが逮捕された当時の報道などを紹介し部落差別によるえん罪事件であることを紹介しました。石川さんの聞きとりの中で「私が言いたいことは東京高裁の最終意見陳述に書かれている。ぜひ読んでほしい」と石川さんが何度も訴えていたことから最終意見陳述を本の巻末に全文入れることを決めたそうです。
他にも、今話題の映画「福田村事件」について、「映画によって100年前の関東大震災の時に朝鮮人虐殺がおきたことも再認識されるようになった。集団(同調)による弱者への暴力、抑圧の移譲として暴力が引き起こされていくことも再認識されることになった」とのべました。また、中上健次の書籍で「私の想像する被差別部落民虐殺と朝鮮人虐殺は、説明の手続きを無視していえば、不可視と可視の違いである」「私がありありと視るのはこの不可視の虐殺、戦争である」などの一文を紹介し、「直接殺す行為でなくとも狭山事件は不可視の虐殺といえる。今も危険と隣り合わせにあり、今後も権力の監視を怠ってはいけない」などとのべました。11月には静岡大学で狭山事件と人権問題をテーマに石川一雄さんが登壇する予定です。石川さんは「若い人たちへこの問題を伝えたい」と参加を決めたそうです。
行動提起では、狭山再審実現をめざし、府内各地でパネル展と再現された鴨居の展示開催の呼びかけ、再審法改正にむけた署名の呼びかけをおこないました。
会場後ろには「狭山事件60年目の真実 狭山事件はえん罪です」パネル展と石川さん宅の鴨居も再現しました。
石川さん宅で発見された被害者の万年筆は2回の家宅捜索で発見されず、3度目の家宅捜索で発見されるなど発見経緯に不自然な点が多くあります。20人以上の警察官が2時間以上かけて捜索しても見つからなかったとされていますが、本当に見落とすことがあるのでしょうか。
再現された鴨居の前に立ってみると万年筆をすぐに見つけることができ、2回にわたる家宅捜索では万年筆がなかったのではないかと想像できました。
●府内4か所で街宣行動
石川一雄さんの無実を多くの人に知ってもらうために2023年10月23日に天王寺駅前、池田駅前、和泉府中駅前、近鉄八尾駅前の4か所で街宣行動をおこないました。事実調べ、再審開始実現へ向けて、5000個のビラ入りティシューを配布し、署名を呼びかけました。
「狭山事件 えん罪を生む日本の社会構造」シンポジウムが9月18日、サクラファミリア聖堂でひらかれ約60人が参加した。カトリック大阪教会管区部落差別人権センターの主催。シンポジストとして、部落解放同盟中央本部の安田聡さん、静岡大学の黒川みどり教授が登壇した。
「えん罪・狭山事件と部落差別再審闘い」と題して、安田さんが講演を行った。
狭山事件は今から60年前の1963年5月1日におきたが、同じ年の3月に吉展ちゃん事件でも警察は相次いで犯人を取り逃がした。多くの非難が警察に集中し警察長官が辞任に追い込まれた。焦った警察が被差別部落に見込み捜査をおこない、部落出身の石川さんを別件逮捕した。当時のマスコミは「環境のゆがみが生んだ犯罪・用意された悪の温床」「犯罪の温床四丁目部落」と差別報道がされた。石川さんが取り調べで警察に騙され自白したことなど狭山事件は部落差別によっておきたえん罪事件であることなどを報告した。
狭山事件から60年を迎える今年5月に「被差別部落に生まれて 石川一雄が語る狭山事件」(岩波書店)が刊行された。その著者である黒川みどりさんが講演をおこなった。
黒川さんは「狭山事件についての講演ははじめて」と語り、2021年に国立歴史民俗博物館に見学に来た石川一雄さん、早智子さんを対応した時に石川さんの生い立ちを初めて聞き、「狭山事件のことは多くの人が知っているが、石川一雄さんがどんな人か知らないのではないか」と考え、片岡明幸中央本部、中央狭山闘争本部長の全面的協力を得て、2022年7月から今年3月まで十数回にわけて石川一雄さんに聞き取りをおこない、本の出版にいたった。えん罪を晴らすこと、運動の中に埋没しがちな石川さんに焦点をあてたのは多少意味があったのではないかなどとかたった。
また、石川さんの生い立ちを紹介し、貧困、差別によって教育を十分受けることができず、10歳の時から8年間奉公に務め、読み書きができないことから日当の仕事に関わりプレス工場で指を失い仕事を辞め、その後ゴルフ場で住み込みなどをおこなう。東鳩工場で責任者となり日報が書けないことが社内で広まり仕事をやめた。
石川さんが逮捕された当時の新聞には「環境のゆがみが生んだ犯罪」「犯罪の温床」などとかかれた見出しが羅列されていた。
このような被差別部落に対するまなざしは今に起こったことではなく100年以上まえからおきているとし、日露戦後の1908年に全国的先駆けた三重県では部落改善政策を開始し、「難村」として浮上した被差別部落の監視と強制による生活‘改善‘をおこなった。
1918年の米騒動ははじめおきたのは漁民の妻たちからわきおこった。米騒動の中で被差別部落が1割訴えてもあたかも被差別部落が米騒動をやっているかのような宣伝を警察がおこない、それを新聞、裁判なども被差別部落に責任を押し付けていった。政府も被差別部落民が米騒動に立ち上がっていない県名、地域まであげてやっているかのように宣伝していった。自然発生的に広がる米騒動を食い止めるために政府は差別意識を利用し被差別部落を利用した。
前年にはロシア革命がおき、日本でも起こるのではと政府は危機感を持ち、原敬内閣を誕生させ民衆を維持した。
今問われていることとして竹内好さんの差別のなかにいながら差別の自覚のないことか最大の差別という文を紹介し、「人権侵害にたいして研ぎ澄まされた視点が必要」などとのべた。
「布川事件」で再審無罪を勝ち取り狭山事件の再審無罪に向けても精力的に支援した桜井昌司さんが8月23日、水戸市内の病院で死去した。76歳だった。
桜井さんは20歳だった1967年に茨城県利根町布川でおきた強盗殺人事件で杉山卓男さん(2015年に死去)とともに逮捕・起訴され長時間の取り調べを受けて殺害を自供。2人は公判で「自白を強要された」などと主張したが1978年に無期懲役が確定。1996年に仮釈放されるまで29年間身柄を拘束された。
いっかんして無実を訴え続け2度にわたって再審を請求。2005年に自白の信用性に疑問が生じたとして再審開始が決定し、2011年の水戸地裁土浦支部の再審公判で無罪を勝ち取った。
自らの経験からえん罪をなくすための活動にも尽力し、「獄友」である石川一雄さんの再審にむけても熱心な支援活動をおこない、5・23、10・31の市民集会には毎回のように参加し連帯のアピールをおこなっていた。
2018年には府連などでとりくんだ朝日新聞の狭山意見広告にも全面的に協力。足利事件の菅家利和さんとともに、石川さんの案内で狭山現地調査を実施。強要された「自白」に沿って現地を歩き自白の矛盾を実感した桜井さんは「被害者の女性がいつでも逃げ出せるのに、見知らぬ男性(石川さん)についていくことなどありえない」と話していた。
2019年には末期がんと診断されたが闘病生活を送りながらえん罪被害者支援、再審法の改正にむけた活動は続け、昨年には桜井さんの人生を追ったドキュメンタリー映画「オレの記念日」が全国公開されていた。
2023年7月31日付けの北海道新聞に掲載されました。狭山事件から60年、被害者の万年筆の発見経緯や文字が書けない人が脅迫状を書いて人を脅す行為はどうしても矛盾がおおく不自然です。司法は過ちを認めて一日も早く再審開始の実現が必要です。
石川一雄さんの再審を求めて、学者・文化人らでつくる「狭山事件の再審を求める市民の会」が呼び掛けた署名を2023年6月7日に提出した。昨年秋に提出した11万筆とあわせて51万4577筆の署名が寄せられた。
裁判長は証人尋問、事実調べをおこない一日も早く再審開始を実現してほしい。
鹿児島県大崎町で1979年に男性の遺体が見つかった大崎事件の第4次再審請求審で、福岡高裁宮崎支部は6月5日、殺人罪などで服役した原口アヤ子さん(95)の請求を棄却した鹿児島地裁決定を支持し、再審を認めない決定を出した。矢数昌雄裁判長は「新証拠は確定判決に合理的疑いを生じさせるものではない」とした。弁護側は最高裁に特別抗告する。
1976年、白鳥事件の再審請求に関する特別抗告を棄却した際に最高裁が示した判決では検察官が被告人の犯罪を証明することができなかった場合には、裁判官は被告人を有罪とすることができないとする「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の鉄則が再審法でも適用されるべきとし、この判例をもとに3人の死刑囚が無罪を勝ち取っている。大崎事件でも原口さんの無実を証明できる証拠を提出しているのに再審開始が実現していない。一日も早く再審開始の扉をあけるために声をあげていこう。
石川一雄さんが不当逮捕されて60年を迎えた5月23日に東京・日比谷野外音楽堂で狭山事件の再審を求める市民集会がひらかれ雨が降りしきる肌寒い中、全国各地から約1200人が参加した。
昨年、11人の鑑定人尋問実現をめざし、高裁に事実調べを求める緊急署名」運動を展開。これまでの署名と合わせて個人で513673筆、団体署名は2344筆が寄せられた。署名が入った段ボール箱の前で石川一雄さん、石川早智子さんがアピールをおこなった。
石川一雄さんは「この60年間は涙、涙だった。勝利するまで元気で闘っていく。えん罪が晴れるまで応援をよろしくお願いします」とのべ、石川早智子さんは昨年から始まった署名が51万筆を越えたことについてお礼をのべ、「60年を迎えた今、狭山事件は大きく動いている。えん罪が晴れるようになんとしてもたたかう」などと支援を呼び掛けた。
鎌田慧さんは「石川さんを犯人とする証拠には不自然な点が多く3回目の家宅捜索で発見されたことやインクの色も元素もちがうことや一番おかしいのは被害者が使っていた自転車が家の収納庫に入れられていたこと。石川さんがもっていくなんて考えられない」とのべ、「(石川さん逮捕は)被差別部落に対する予断と偏見からはじまった。文字が書けない人が脅迫状で脅すなんて考えられない。そういった常識、人に対する愛情がない。人間を人間扱いしない、人間を殺していく裁判に正義が帰るようにしたい」などとのべた。
えん罪被害者からの訴えでは袴田巌さんの姉のひで子さんは「えん罪被害者の皆さん。ぜひがんばって再審開始を勝ちとってください。今度こそは石川さんの再審開始です」と励ました。他にも布川事件の菅家利和さん、東住吉事件の青木惠子さんらがアピール。
東京高裁が鑑定人尋問などをおこない、再審を開始することや再審法改正を求める集会アピールが採択された。
集会終了後デモ行進をおこない、今年こそ再審開始をなどと道行く人に訴えた。
狭山市民集会の翌日、2023年5月24日に狭山現地調査をおこない、埼玉県連の菊地聡さんから案内を受けました。
石川一雄さんは逮捕当時、犯行を否認していましたが密室の取り調べによって兄が犯人と騙され兄の身代わりにウソの自白に追い込まれました。
その自白に沿って石川さんが事件当日に歩いたとされる道のりを歩きました。被害者が下校時に石川さんと出会ったとされる時間と自白による時間の経過はまったくあわず、殺害現場とされた雑木林までの道程を被害者は石川さんの後ろについていったとされる農道には事件から60年が経過した今も農作業をしている方がいました。いつでも助けを求めることができるのに黙ってついていったということになっています。不自然な点が多く石川さんが犯人ではないことを再確認しました。
現地調査終了後、石川一雄さん、石川早智子さんと交流した。石川さんは「悪夢の60年だった。自白してしまったからこういう結果になってしまった。上司や部下が自白しても自白しなかった村木厚子さんのように頑張ればよかったなと、あと二日間がんばれば証拠がないので放免になったはずと(だいぶ後になってから)弁護士さんから言われた」と語り、兄が犯人だと警察に騙され兄の身代わりで自白した経緯や「人生をかけて闘わなくてはいけない」と足腰を鍛えるために夕方から10時くらいまで公園で歩き、体重も太らないように制限し、今は39キロを維持しているなどと語った。
早智子さんは「60年目の狭山にマスコミが多く取り上げてくれている。第三次が石川にとって生きての闘い。大阪は女性部、青年部が先頭になってとりくんでくれていた。最後のチャンスを応援していただきたい」と支援を呼び掛けた。
参加者は現地調査に参加した思いを語り、交流を深めた。
狭山事件から60年を迎えた2023年5月1日、朝日新聞夕刊一面に石川一雄さんのことが紹介されました。
事件から60年が経過し84歳になった石川一雄さんは今も無実を訴え続けています。石川さんの無実を明らかにする証拠はそろっています。
事実調べ、再審開始を実現し、一日も早く無実を勝ち取りましょう。
袴田事件の再審が2023年3月13日に決定しました。
袴田事件は1966年に静岡県の一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さん(87)の第2次再審請求の差し戻し審で東京高裁は3月13日、再審開始を認める決定をしました。2014年の静岡地裁決定に続き2度目の決定です。
事件後に味噌樽の中から発見された犯人のものとされる衣類が袴田さんのものとされたことが判決の理由とされましたが、大善文男裁判長はその衣類について捜査機関側が捏造(ねつぞう)した可能性が極めて高いとし、「到底袴田さんを犯人と認定できない」と結論付けています。
事件から間もなく57年。一日も早く無実を勝ち取るために応援したいと思います。
次は狭山を合言葉に再審の扉をあけるために今後も声をあげていきましょう。
狭山事件の再審を求める市民集会「東京高裁は11人の鑑定人の証人尋問と鑑定の実施を!」が2022年10月28日に東京の日比谷野外音楽堂でひらかれました。
石川一雄さんはあいさつで、全国各地で署名を集めていただいた支援者へ御礼をのべ、「48年前の寺尾不当判決の日を思うとやるせない気持ちになり、時々千葉刑務所にいた時の夢を見て犯人とされなかったらどうなっていただろうと考える。なんとしても元気な間のうちに第三次の間に無罪を勝ち取りたい」と語った。
11人の鑑定人の事実調べを求めるために9月から署名を呼びかけ、個人署名10万3921筆、団体署名1024筆が集まり裁判所へ届けました。
部落差別によって犯人とされ、59年も無実を訴え続けている石川一雄さんの現状を分かりやすく伝えるために、大阪府連ではこれまでチラシ入りティッシュを作成し訴えてきました。
部落解放墨田区民共闘会議ではこれを活用したチラシを作成し、狭山事件を知らない多くの市民へ周知を図っていらっしゃいます。担当の方は、「事件のことをわかりやすく伝えたいと考えた時にこのチラシが一番丁寧でした」と語っていただき、大阪の活動がはるかかなた東京にまで届き、活用していただたいていることに元気をもらいました。
諺に「桐一葉(きりひとは)」といって、昔の人たちは、桐の葉が一枚落ちるのを見て、秋の気配を感じたそうですが、私の場合、秋を何十回迎えたであろうと思い返すと遣る瀬無い気持ちに駆られることは否定できないまでも、その事は禁句とし、近年では寿命が百年時代に突入といわれており、だとすれば、私はまだ十六年余りあるわけですが、新型コロナ感染拡大の関係で、今は家の中に居ることが多く、新聞,機関誌等に目を通していると不倶戴天(ふぐたいてん)の心境は払拭できませんが、今は兎に角、再審闘争に重点をおき、自分の逸(はや)る気持ちを抑えて闘いに専念しています。
当時、如何に無知とはいえ、警察の罠に嵌(はま)ってしまった自分自身に毎日が自責の念で一杯乍ら、冤罪を晴らすのに、このように長い年月が必要だとは想像もできませんでした。
この10月には寺尾不当判決48カ年糾弾集会が全国各地で開催され,然もコロナ禍の終息しない中での集会であるだけに、ただ只管に大変申し訳なく、またご迷惑をおかけし、相済まない気持ちで一杯です。
然し一方、先般弁護団は、私の無実を明らかにする新証拠を作成した科学者や、元科捜研技官など専門家11人の、鑑定人尋問の必要不可欠性を求めた事実取り調べ請求書を東京高裁第4刑事部に提出しました。それらを裁判所が如何に重く受け止め、採否を判断するかに、私の生死がかかっているわけです。
想えば科警研の鑑定では私方から発見された万年筆のインクと被害者のインク瓶のインクの同一性を否定されていたにも拘わらず、科警研の鑑定は証拠として調べられることなく、確定判決もインクの違いに触れないまま誤判を招いてしまったのではないかと思われます。考えてみれば、常識的に有り得ないのです。例えばNさんは、本件の起きる一週間前頃、被害者にインク瓶を貸したが、入れるところは見ていないと供述しており、何よりも事件当日被害者が書いた日記、授業中に書いた浄書を含め、一貫してジェットブルーのインクを使用していた被害者が、わざわざ当日、異なるインクを補充する訳がないのです。
そういう意味で蛍光X線分析によるインク鑑定をはじめ、弁護団が請求している11人すべての鑑定人について証人尋問をおこない、裁判所は、大局的見地に立って、単に検討するのではなく、事の理非を熟慮され、法の下の平等の原則に基づいて裁判所が職権で持ってインクの違いについて鑑定して頂くことが公正な判断と確信しております。
私・石川一雄が、この先、30年、50年と生きられる訳ではありませんが、調べ官の陥穽に落ち、無実の罪で59年間も、苦悩し、83歳の今も、冤罪を晴らす闘いの日々を送っていることを裁判官にご理解して頂き、何としても鑑定人尋問と職権鑑定をして、真実を明らかにしていただきたいと願っています。
支援者皆様方には、裁判所に対し、弁護団請求の鑑定人尋問をし、もしくは自ら職権で鑑定されるよう声をあげてくださるよう心から願っております。
◎生死賭し堅固豪傑三次に臨み 司法の正義で無罪判決
◎拋棄せず慰藉に吾は後押しされ 科学が暴く驚天動地
2022年10月
石川 一雄
寺尾不当判決48ヵ年糾弾
狭山再審要求集会参加各位
桐一葉(きりひとは)・・・・・・桐の葉が落ちるのを見て秋を知ること
堅固豪傑(けんごごうけつ)・・・意志が強く度胸のすわった人
慰藉(いしゃ)・・・・・・・・・なぐさめ助けること
驚天動地(きょうてんどうち)・・世間を非常に驚かせること
狭山弁護団は再審開始に向けて裁判所へ鑑定人尋問を実現させるために2022年8月29日に事実取り調べ請求書を提出しました。証拠開示を実現するには裁判長の判断が必要になります。実現させるためにも世論を大きくすることが必要です。大阪をはじめ全国各地で署名、要請はがき行動にとりくんで声をあげていきましょう。
以下、中央本部の報告を紹介します。
****************************
8月29日、弁護団は、東京高裁に新証拠と再審請求補充書とあわせて事実取調べ請求書を提出しました。
提出された新証拠は、スコップについての元科捜研技官による補充意見書2通(土砂および油脂について)、殺害方法、死体処理についての法医学者の鑑定書2通、下山第2鑑定に関わる下山鑑定人の意見書など、検察官が提出した意見書の誤りを明らかにした新証拠および、取調べ録音テープ反訳をコンピュータを用いたテキストマイニングによって分析した立命館大学教授のあらたな鑑定書等9点です。第3次再審請求で提出された新証拠は255点になりました。
弁護団は、これらの新証拠、再審請求理由補充書とあわせて、事実取調請求書を東京高裁に提出しました。事実取調請求書は、これまで提出された新証拠を作成した鑑定人の証人尋問を求めるものです。具体的には、脅迫状の筆跡・識字能力、指紋、足跡、スコップ、血液型、目撃、音声、万年筆、自白、殺害方法、死体処理について、鑑定を作成した科学者、専門家鑑定人11人の尋問を求めています。
これらの鑑定人は、コンピュータによる画像解析の専門的知見をもつ科学者、人物識別供述についての専門的知見をもつ心理学者、あるいは法医学者や元科捜研技官など、いずれも、その分野での専門家であり、その専門的知見にもとづく鑑定内容、結果と意味について、尋問をとおして直接、鑑定人から聞いて、十分に精査したうえで新証拠の評価をすべきです。また、これらの弁護団提出の鑑定に対して、検察官は反証を提出し、弁護団が再反論の新証拠を提出するなど、鑑定の評価が「争点」になっています。そして、鑑定した事項は、狭山事件の確定判決(東京高裁の無期懲役判決 1974年10月31日)があげた有罪証拠に即したものであって、新証拠によって確定判決に合理的疑いが生じているかどうか、再審を開始すべきかどうかを総合的に判断するために鑑定人尋問は不可欠です。弁護団は事実取調請求書において、こうした点を指摘し、鑑定人尋問の必要性を主張しています。
また、下山第2鑑定で鑑定資料となった被害者が事件当日に書いたペン習字浄書の文字インクと被害者のインク瓶(残存インク)からクロム元素が検出され、発見万年筆で書いた数字のインクからはクロム元素が検出されないことについて、裁判所による鑑定を請求しました。下山第2鑑定に対する検察官の批判が意味のないものであり、下山第2鑑定の結果が正当であることが第3者による蛍光X線分析で明らかになるとしています。
弁護団はこれらの事実調べ、鑑定人尋問をおこなったうえで、新証拠と他の全証拠を総合的に評価し、狭山事件の再審を開始するよう求めていきます。
狭山事件においては、1977年の第1次再審請求以来、45年になりますが、一度も鑑定人尋問などの事実調べがおこなわれていません。
まだ鑑定人尋問の実施が決まったわけではありません。東京高裁が、弁護団が求める鑑定人尋問を実施するよう求める世論を大きくしていかなければなりません。全国各地で、世論を盛り上げる取り組みをすすめよう。
画像説明(証拠開示によって事件から40年以上が経ったのちに開示された被害者が使っていた万年筆のインク瓶。これをもとに弁護団はインクを分析し、石川さん宅から発見された万年筆が被害者の持ち物とちがうことを科学的に証明している)
画像説明(事件当日に被害者が書いた文字と石川さん宅で発見された万年筆の文字などを分析し、発見万年筆にはクロムが検出されたが、被害者のものからは検出されなかった。このことに対して今回の請求では裁判長の判断を求めている)
解放新聞埼玉県連版に石川一雄さんの連載がスタートしました。
「短歌に託して」という題名で、石川さんが獄中生活当時をご自身の言葉で語り、えん罪を訴えています。
部落解放同盟埼玉県連合会から了解を得て全編を紹介させていただくことになりました。
毎日新聞埼玉版に石川一雄さんが紹介されました。
事件発生当時、ずさんな捜査の結果犯人を取り逃がし、被差別部落に見込み捜査をかけて石川さんが犯人にされました。
見えない手錠を外すには再審開始を実現させなければなりません。
狭山事件の再審を求める市民集会が2022年5月24日に東京の日比谷野外音楽堂でひらかれ、5月とは言えないほどのかんかん照りの熱気があふれる中、全国各地から支援者ら約800人が参加した。狭山事件は1963年5月23日の不当逮捕から59年を迎え、今年「再審開始の扉」を開くための鑑定人尋問請求を提出する予定で重大局面を迎えた集会となった。
石川一雄さんは挨拶で全国各地から参加していただき感謝しているとのべ、「新証拠が発見されている。これが寺尾判決当時に出ていたら、有罪は出せなかったんじゃないか。残念だ。水平社100周年の今年、えん罪を晴らすためにここで決着をつけようとしたが残念ながら来年に持ち越しとなってしまった。83歳になるが元気で闘っていく」などとのべた。
早智子さんは三者協議や新証拠について語り、「50回の三者協議で裁判官が検察に証拠開示を促した。弁護団も9月上旬までに鑑定人尋問を求めていく。石川は文字を取り戻し文字を力にして闘ってきた。59年前の5月23日は石川が逮捕された日。昨夜の23日は59年前のことを思い出し、今頃は(取り調べしつで警察に)机をバンバンと叩かれていたとそのことを思い出すと自分を見失いそうになるほど怒り、無念でいっぱいになったと苦しそうな表情で語ってくれた。今度こそ、鑑定人尋問へ向けてなんとしても裁判所を動かすためにみなさんの支援で動かしてほしい。全国各地で街宣や勉強会などの取り組みの報告が届いている。59年闘ってきた。このまま終わるわけにはいかない」などと支援を呼びかけた。
狭山弁護団報告では、中山武敏主任弁護士、中北龍太郎事務局長が第3次再審請求の現状と鑑定人尋問請求について報告。中山弁護士は、裁判長に部落差別の理解と差別に基づく違法捜査を認めさせる必要性を訴えた。
原判決の証拠となった証言が確定判決により虚偽であったことが証明されたとき再審請求の理由となる「刑事訴訟法」435条2号にもとづき、弁護団は4月に再審理由の追加申立書を提出した。その内容について中北弁護士が説明した。
取り調べに当たった警察官が「自白調書は石川さんの言う通りありのままを書いた」と裁判所で証言したが、開示された取調べの録音テープには、警察官による自白の強要が明らかになり、証言は完全にウソであることが明らかになった。殺害方法についても石川さんの供述が二転三転し、警察官の都合のいいように誘導されて自白させている。被害者の鞄は遺棄した位置が書かれていない図面をもとに発見され、石川さん宅で見つかった万年筆も2回にわたる家宅捜索で発見されなかったのに警察は石川さんが作成した図面にもとづいて発見されたとしたが石川さんはそんな自白を全くしていない。確定判決はウソの証言で塗り固められた偽の判決にほかならないと強調。
行動提起を片岡明幸狭山闘争本部長が報告。「夏に鑑定人尋問の請求をおこない(裁判所が判断すれば)、事件に関連する様々な鑑定書作成に関わった方々が裁判所で説明する。筆跡、殺害方法、スコップ、地下足袋、血液型など10余りの鑑定人尋問を請求する予定だが、万年筆のインク成分に関する下山鑑定に的を絞って全国的に宣伝していきたい。万年筆には指紋もなく、インクも違っていた。証拠開示によって被害者が持っていた万年筆と石川さん宅で発見された万年筆の成分がちがうことが科学的に証明されている。全国水平社結成から100年を迎え、戦後の部落解放運動の中心は狭山事件であった。名誉と権利を取り戻す闘いとして狭山闘争を勝ち抜いていかなければならない」などとのべた。
市民の会から鎌田慧事務局長がアピールし「この闘いは人間に対する名誉の闘い。狭山事件では学習する機会を奪われ文字を書けなくて苦しんでいる人が文字を使って犯罪することは考えられないが裁判官検察などのエリート連中はそれが全く理解できない。えん罪事件がこれだけ多く残っているのは民主主義のパイプが詰まっている、機能していないということ。えん罪を訴えた人が死刑囚とされ亡くなっている。4人の死刑囚が続いて無罪になった時代があった。その時代に流れをもう一度作っていく、民主主義の確認のためにもデモ行進をおこないたい」などとのべた。
終了後デモ行進を行った。
オープニングには島キクジロウ&No Nukes Rights によるバンド演奏がおこなわれ、演奏の合間には「戦争が起きると憲法改正の動きが起きているがこんな時にこそ日本にしかできないことを世界に発信していく必要がある」などとのべた。
1967年に茨城県利根町布川で起きた「布川事件」で強盗殺人罪に問われ、2011年に再審無罪が確定した桜井昌司さん(74)が、国と県に損害賠償を求めた国家賠償請求訴訟の控訴審判決で、東京高裁の村上正敏裁判長は2021年8月27日、警察官に加え、捜査段階の検察官の取り調べについても「虚偽の事実を述べ、自白を強要させており違法だ」と認め、国と県に計約7400万円の支払いを命じました。
桜井さんは20歳の時に知人の杉山卓男さんとともに逮捕され密室の取り調べの中でウソの自白に追い込まれ、その後無罪を訴え続けましたが29年間収監されました。仮釈放後64歳の時に無実が認められました。2020年にガンの余命宣告を受けましたが、その後も精力的に活動を進め、今年5月にはビデオメッセージを寄せていただいています。毎年おこなわれる狭山中央集会にもえん罪被害者の仲間とともに駆け付けていただき、「石川さんの無実は確実だ」と応援メッセージを寄せてくれています。
桜井さんの次は、石川さんです。狭山事件の再審開始を実現させて無実を勝ち取るためにこれからも粘り強く取り組んでいきたいと思います。(写真は2018年に狭山事件の現地調査をおこなったあとに撮影しました。左から菅家利和さん、石川一雄さん、石川早智子さん、桜井昌司さん)
【寺尾判決から46年 石川さんが現地調査】
狭山事件で有罪確定判決となっている2審・東京高裁の無期懲役判決(寺尾判決)から46年を迎えた2020年10月31日に石川一雄さんは石川早智子さんとともに狭山現地をおこないました。その様子が「狭山差別裁判第510号」に掲載されているので紹介させていただきます。
密室の取り調べによって石川さんは警察に騙されてウソの自白を自供しました。その自白に沿って狭山現地や遺体発見現場、スコップ発見現場を歩きました。
自白の通りにたどるとあらゆるところで矛盾な点が多くあり、石川さんの無実を確信できます。狭山事件の事実調べ、現地調査を実施し、一日も早く再審無罪を求めています。
石川一雄さんは「判決の前の最終意見陳述の時に寺尾裁判長をしっかり見て訴えたけど、あのとき、寺尾裁判長は目をそらしたように思いました。もう有罪の結論をもっていたんでしょうね」とのべ、判決の日は無罪になると思っていたので判決が出た後に拘置所に帰るときは足が重かった。当時のことを思い出すと悔しいし腹が立ちますねと語りました。
石川早智子さんは、「東京高裁の大野裁判長には本当に鑑定人尋問をやってほしいと改めて強く思いました。『出会い地点』から『犯行現場』へむかう農道を歩くと高校生の被害者が抵抗もしないでついていったという自白は絶対おかしいと思います」と語りました。
寺尾判決ではその不自然な経過について「とっさの出来事だったからズルズルとついていったということも考えられる」と不可解な判決を出しています。
新型コロナの感染が拡大する中、狭山市民集会やあが中止になり、石川一雄さんは感染防止のため人との接触を避け、健康に留意されています。再審の扉をあけるために、要請はがき行動にとりくんでいただきますようお願いします。
※狭山差別裁判の冊子は部落解放同盟中央本部で購入できます。
連絡先 電話03-6280-3360